2023年10月24日
銀座アスター
今回で、例会は5月以降3回目です。
会員の星野剛代議士は、内閣府委員長に就任
されました。ご臨席を賜りました。
鈴木恒夫市長も、本日の猪口東京都病院協会会長、
前東京都医師会副会長の講演を熱心に
聞かれていました。
コロナ禍における、東京都の対応についてでした。
今後は、未知の感染症に、対して、
いかに準備をしておかなければ、
いかないかのお話でした。
教訓を踏まえてのお話でした。
我々の藤沢市に対する活動も、
益々、充実させねばならぬと
思います。
皆様の協力に期待致します。
2023年8月29日
ポルトヴィーノ
5月に続いて総会が開催されました。
鈴木市長、星野代議士を始めとする議員の方々及び会員の方々が多く参加されました。
コロナ禍で4年ぶりに参加という方も何名かいらっしゃいましたが、皆さんお代わり無く良かったです。
卓話は設備会社を経営されている相原会員で水のお話です。
東日本大震災の時に管工事業協同組合の方達と現地の復旧作業に行かれた話や地域の貯水槽のお話などを伺いました。
「水」は私達の生活にとってはライフラインで無くてはならない物です。
こういうお仕事をされている方のご苦労によって日々の生活が滞りなく出来ているんだと実感したお話しでした。
その後、皆さんの近況をお一人づつ発表して頂きました。
2023年5月25日
銀座アスター
約3年半ぶりに総会が開催されました。
鈴木市長、星野代議士を始めとする議員の方々及び会員で総勢25名と参加となりました。
卓話は横井会員でサ高住のお話、とご自分が経営されるサ高住「みんなの郷」の日常生活全般のお話を伺いました。
その後、皆さんの近況をお一人づつ発表して頂きました。
2023年4月
Portovino
当会副会長の窪島弘道先生が瑞宝双光章を受賞されました。
役員一同集まりお祝いをさせて頂きました!
2023年2月27日
Portovino
役員会をPortivino で開催致しました。
コロナ禍でなかなか開催出来なかった総会も5月に開催する事となりました。
また、会費の徴収、ドネーション、会報発行などの事も話し合う事が出来、活動再開に向けて走り出した感じとなりました。
2020年7月28日
Portovino
当会幹事のさんこうどうの川上社長が旭日双光章を受賞されました。
コロナ禍では有りますが、役員一同集まりお祝いをさせて頂きました!
2020年1月20日
隠れ里 車屋
INTER HEART 代表取締役
稲垣 雅彦氏
「老舗の薬屋の息子が話す薬の話」というタイトルで、薬剤師の業務から薬の話まで幅広くお話して頂きました。
医者は病気の症状から薬を決めて、薬剤師は薬から病気の症状を確認するという相互確認をしてお薬を出しているそうです。
そして、おくすり手帳は複数のお薬を取ることによって別の化学変化が起こら無いかなどを確認する為に重要なものだそうです。必ず一つのおくすり手帳を持って正しく薬を使いましょうとの事でした。
2019年9月9日
銀座アスター
鵠沼歯科室
赤野間 美光氏
「日本の歯科医療の現状」について、鵠沼歯科室 院長 赤野間 美光氏にお話頂きました。
歯科治療や歯科治療の意識は世帯収入によってかなりの差が有る。
また、歯は身体の健康にも連動しているという統計が出ているそうです。
歯を大事にして、健康で長生きをしていきたいですね。
2019年7月22日
銀座アスター
キャリアコンサルタント
林 孝靖氏
「メンタルヘルスケア~ラインケアとセルフケア~」
キャリアカウンセラー林様から労働者の心の健康保持についてのお話を伺いました。
が重要との事です!
2019年5月20日
銀座アスター
精神科医:齊藤先生
「認知症~身体科と精神科をつなぐ立場から~」
精神科医の齊藤先生から認知症についてお話を伺いました。
高齢化社会に向かっていく日本。
3人に一人が認知症になっている時代だそうです。
病院や薬に頼らずに、家族や社会で認知症と向き合っていく努力が必要との事です。
※講師のご希望により、お写真とフルネームは掲載しておりません。
2019年3月18日
隠れ里 車屋
スルガ銀行株式会社
藤沢支店 浅田 裕靖
「キャッシュレス化の動向と方向性について」
スルガ銀行 藤沢支店 浅田支店長様に現在の世界及び日本のキャッシュレス化についてお話をしていただきました。
キャッシュレス化については日本は世界的にみると大変遅れをとっている国だそうです。
それは日本の紙幣が精巧にできていて偽札が出回りにくく大変に信頼性が有り、また至る所にATMが有り現金を手にするのが便利である。
そして、レジにおいても現金計算が素早く間違いなく行われているという事に起因するそうです。
ただ、今後のオリンピックや万博などインバウンドが増える事を考えると、キャッシュレス化を進めていく必要性が出てくるとの事でした・
2019年1月21日
銀座アスター藤沢店
林公認会計事務所
林 雄一郎先生のお話
「税務ってなんだ?」
という題材で、税務の起源からどのようにしていけば会社を発展させて行けるかというお話しをして頂きました。
メンバーの多くが経営者なので、大変為になるお話を伺う事が出来ました!
また、鈴木市長、星野衆議院議員を始めとする多くの現職議員の方や、立候補予定者の皆様にご挨拶を頂きました。
2018年9月10日
隠れ里 車屋
株式会社 木津潤平建築設計事務所
木津先生の講話
「舞台芸術における
フランスと日本の共同クリエイション」
という題材にて、ご自身がフランスで設計された各種舞台をご紹介いただきました。
石切り場の跡地に造られた、円形劇場の壮大さは素晴らしいものでした。
また、そこで上演された素晴らしい神話劇の一部の映像も見せて頂く事が出来ました。
2018年3月19日
銀座アスター藤沢店
弁護士法人シーライト藤沢法律事務所
阿部貴之弁護士の講話
「経営者が知っておくべき労働法の使い方」についてお話頂きました。
「労働法は労働者を守るための法律」という事で、経営者には厳しいお話も有りました。
「パワハラ」「セクハラ」「みなし残業代」その他経営者にとっては気を付けなければならない事が沢山有る。
トラブル予防と適切な相談先を見つけることが重要だそうです!
2018年2月19日
銀座アスター藤沢店
鎌倉女子大学 秋田正治准教授の講話
「間違えだらけ?栄養の知識」についてお話頂きました。
年齢に対応する1日のカロリー表と銀座アスターのコース料理を元に、「選択する食べ方」のご提案などを頂きました。
BMI(体重÷身長^2)を20~24の範囲に収めて健康になりましょうとの事です!
2017年11月20日
銀座アスター藤沢店
鈴木運輸(株) 鈴木勝貴社長の講話
「神奈川県トラック協会の災害時の対策」についてお話を頂きました。
トラック運送業界では、自然災害などの緊急時に国や地方自治体と連携し、緊急・救援輸送を優先かつ迅速に行っているそうです。
阪神淡路大震災、東日本大震災などの事例写真もお持ち頂きプロのお仕事の素晴らしさを見せて頂きました。
時間が少し余ったので、急遽横井ご夫妻に漫才を披露して頂きました。
そして、国会開催中にもかかわらず星野代議士も駆けつけて国政報告をして下さいました。
2017年9月19日
銀座アスター藤沢店
一般社団法人ラポートケア協会
和田 江理佳理事の講話
人生の最後の死後変化に重点を置き「人としての尊厳を守り、見守り後の死後変化を予測し適切な処理を行う」という新たなエンゼルケアを推奨していく活動のお話をして頂きました。
また、解散前のお忙しい時間を割いて出席して下さった、星野代議士からも貴重なお話を伺う事が出来ました。
2017年6月19日
銀座アスター藤沢店
三幸堂印刷 川上彰久社長の講話
グーテンベルクが700年ほど前に発明した印刷の歴史と132年になる「さんこうどう」の歴史、印刷業界の現状と生き残りの方々について話をしていただきました。
2017年4月17日
銀座アスター藤沢店
和光交通(株)村木薫社長の講話
現在のタクシー業界の現状に始まり、自動運転ロボット、ライドシェアなど今後の自動車関連業種の行方などをお話しいただきました。
2017年1月17日
クリスタルホテル湘南
地元出身のドクター「斎藤芙美先生」の講話。
乳がんについてのお話を伺いました。
検診の大切や治療法など最新の医療について学ばせて頂きました。
2016年11月22日
銀座アスター藤沢店
(株)アメイジュ
湘南国際アカデミー 新井智代理事長の講話
新会員の新井さんの自己紹介を兼ねてのお話
短期間で介護関係のスクールを拡大出来たのは若い頃に培ったマネージメント力との事です。